ICソケットの丸ピンと平ピンの違い

ICソケットには、丸ピンや平ピンなどの種類がありますが平ピンと呼ばれるものは板バネ式で、ICの端子(リード)を2つの板で両側から挟み込むタイプです。一方、丸ピン式は形状が丸くなっているのが特徴で、内部は4つのコンタクトがありこの4つのコンタクトで接触させるなどの双方に違いがあります。丸ピンと平ピン、どちらが優れているのかICソケットを初めて使う人にとっては非常に気になる部分かと思われますが、平ピン(板バネ式)の場合は面で接点を作り電流を流す形になるのに対し、丸ピン式は4つのコンタクトで接触させる仕組みがある関係から、保持性が良いことや振動や衝撃などに強い特徴を持ちます。振動や衝撃、これは普通に使っている場合にはあまり考える必要がないものですが、産業用モーターを駆動するような環境下ではモーターの振動音がプリント基板に伝わることもあります。

モーター内部にインバーター回路を組み込む、これはもろにモーターの振動を受けるためこの影響で半田が外れて思いがけないトラブルが起きる可能性もあるわけです。特に、大きな電解コンデンサーなどは振動で動いて端子が外れる、アートワークが剥離するなどでトラブルが起きることもありその対策としてシリコーンを使い固定させるなどの配慮が行われることも少なくありません。また、丸ピン式のICソケットは挿抜耐久が高めであり、コンタクト材料により変わりますが、20~100回程度の挿抜耐久を持ちます。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*